[木曜 夕] 子ども 絵画クラスの特徴
現代はインターネットやテレビが普及して便利になった反面、想像や創造力を失ってしまう
子供が増えています。
このクラスでは鉛筆・水彩画・アクリル、クレヨン、工作など…季節に合ったテーマを中心に
楽しく制作することで色彩感覚やイメージ力・技術が身に付くことができます。そして、美術作品という思い出が出来ます。
定員数は2名ほど空きがあります。人気なクラスの為、人数が限られてます。
こんな人におすすめ
- 家庭ではできないような絵画を楽しく描かせたい。
- 学校では経験できないような美術を学ばせたい。
- 右脳を活性させて、豊かな気持ちをもたせたい。
内容と日時
内容 | 曜日 | 時間 | もちもの |
---|---|---|---|
鉛筆・水彩画、工作 | 毎週木曜日(月4回) | 16:00〜18:00 | 2BとHBの鉛筆、消しゴムと水彩絵具セット、筆を6本ほど(大・中・小サイズの丸筆と平筆を各1本ずつ) |
※ 8月は夏休み、12月は冬休みが入りますので、月3回になります。時間は同じです。
※制作内容予定表についてはブログの投稿もしくはトップページのPDFチラシにてご覧ください
授業の様子や作品
料金
体験レッスン
初回のみ | 0円 |
---|---|
2回目以降 | 1,500円 |
入会金
小学生 | 5,000円 |
---|---|
こども工作クラスと併用の場合 | 11500円(こども工作クラス材料費は600円) |
月謝
未就学(5歳児)から小学生 | 6,000円 |
---|
※ 8月は夏休み、12月は冬休みが入りますので、月3回になります。月謝は、小学生/5,000円、未就学/4,000円になります。
担当の講師
福島 義将 (ふくしま よしまさ)
みんなのアトリエ主宰・画家
- すどう美術館・第14回若き作家展入選
- 第26回紙わざ大賞 新生紙パルプ商事賞受賞
- 第25回アートムーブコンクール展入選
講師からのコメント
子どもたちには創造力とイメージ力・絵具の使い方を学ぶことで絵画表現を伸ばします。そしてこどもの意欲と考えを尊重し 一つのテーマに沿って、画面いっぱいに描けるようお手伝いします。
真中信康 (まなか のぶやす)
デザイナー、画家、ミュージシャン、サーファー、簡単に言えば自由人です(笑)。1969 Sep 8生まれ(51歳 2021 6月現在)サーフィン、釣り、キャンプなどアウトドア好き。猫好き。
- 武蔵野美術大学デザイン情報学科卒
- 大学ではデザインだけでなく、静物・裸婦デッサン、抽象的表現、テンペラ画や古典技法の研究もしました。
- 現在フリーランスのデザイナー。主にWebデザインやグラフィックデザインなどの仕事をしています。
- 画家としても活動中。風景画を中心とした作品制作をしています。
- バンドもしています。ギター&ヴォーカル
- HTML5 Japan Cup2014/WebデザイナーやWebエンジニアのためのクリエイティブ・アワード「セサミキャラクターを活かした、子供向けのインタラクティブな絵本部門」受賞
- 上野の森美術館 第35回 日本の自然を描く展 油彩画 優秀賞
講師からのコメント
「ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ。」これはピカソの有名な言葉です。既成概念にとらわれず自由に描くことは、成長した大人にとって、いかに難しいことかが分かります。言葉を変えれば、子供は誰でも芸術家なんです。子供達が自由に作品制作をする中で「キラリと光る部分」を見つけて、たくさん褒めてあげたいと思います。子供は褒められるとたくさんやります。たくさんやれば強化されます。一瞬のキラリが、大きな光になるお手伝いが出来ればと思っています。
[木曜 夜] Nobuの油絵入門クラスの講師もしています。よろしくお願いします。