[金曜 夕] Nobuの油絵入門クラスの特徴
木曜 夜のNobuの油絵入門クラスが好評につき金曜の夕方にも開講することになりました!内容は[木曜 夜] Nobuの油絵入門クラスと同じです。
気軽に100円ショップの道具で油絵をやってみませんか?
本格的でかっこいいけど「難しそう」「道具が高そう」そんなイメージのある油絵を、可能な限り100円ショップの道具で始める油絵入門クラス。コンセプトは「誰でも気軽に油絵を!」基本から分かりやすくご説明いたしますし、道具もこちらでご用意いたします。本当に何も知らなくても、画材をなーんにも持っていなくても大丈夫!まさに油絵初心者にもってこいのクラスです!
無料体験レッスンの内容
当クラスの無料体験レッスンは、最初に「Nobuの油絵入門クラス」のコンセプトと大まかな流れを説明します。体験レッスン(実技)は、こちらで用意した図版(風景写真集)を見ながらの鉛筆デッサンや油彩画を意識した色鉛筆エスキースなどレベルに合わせ行います。時間の都合上、油彩はやりません。もちろん手ぶらでOK!お気軽にお越しください。
図版は各自気に入ったものを選んでいただきます。みんなで一緒に1つのものを見て制作する訳ではありませんので、自分のペースで絵が描けます。指導も生徒さんのペースやレベルに合わせて行います。
無料体験レッスンは実際に絵を描いて頂きレベルに合った指導を致しますが、教室の雰囲気や設備、講師はどんな人?教え方はどんな感じ?などを知る為のものだとお考えください。1回のレッスンで絵がびっくりするくらい上手になるなんてあり得ませんので。もしそんな教室があったら僕が行きたいです(笑)
でわでわ、お待ちしてます。
のぶ
こんな人におすすめ
- 油絵を始めたいけど最初は安く済ませたい。
- 楽しいクラスで学びたい!
- 家で1人でも出来る趣味を探してる。
- 今は何もわからないけど油絵を始めたい!体験したい。
- 社会状況や身体の不調などで今までの趣味が出来ずに退屈してる。
内容と日時
内容 | 曜日 | 時間 | オンライン指導 |
---|---|---|---|
鉛筆デッサン・油彩 | 毎週金曜日(月4回) | 15:00〜17:30 | なし |
- 体験学習内容は、風景写真を選んでの鉛筆デッサン、油絵の基礎についてなど
- 8月は夏休み、12月は冬休みが入りますので、月3回になります。時間は同じです
料金
体験レッスン
初回のみ | 0円 |
---|---|
2回目以降 | 1,500円 |
入会金
大学生・大人 | 6,000円 |
---|---|
高校生 | 5,000円 |
月謝
大学生・大人 | 9,000円 |
---|---|
高校生 | 7,000円 |
※ 8月は夏休み、12月は冬休みが入りますので、月3回になります。月謝は、大学生・大人/7,000円、高校生/6,000円になります。
道具について
道具は全てこちらでご用意致します。あらかじめ、筆、キャンバス、絵皿など100円ショップで購入しておいたものを、生徒さんに購入していただきます。そして、油絵具、溶き油、筆洗液、パレットなど100円ショップで販売していないものは、こちらでご用意いたします。こちらでご用意した道具はご自由にご使用頂けます。(1回の使用料 250円)
担当講師
Nobu 真中信康(まなか のぶやす)
デザイナー、画家、バンドマン、サーファー、簡単に言えば自由人です(笑)。1969 Sep 8生まれ(51歳 2021 6月現在)サーフィン、釣り、キャンプ、登山などアウトドア好き。猫好き。
- 武蔵野美術大学デザイン情報学科卒
- 大学ではデザインだけでなく、静物・裸婦デッサン、抽象的表現、テンペラ画や古典技法の研究もしました。
- 現在フリーランスのデザイナー。主にWebデザインやグラフィックデザインなどの仕事をしています。
- 画家としても活動中。風景画を中心とした作品制作をしています。
- バンドもしています。ギター&ヴォーカル
- みんなのアトリエ[木曜 夕] 子供絵画クラスの講師もしています。
- HTML5 Japan Cup2014/WebデザイナーやWebエンジニアのためのクリエイティブ・アワード「セサミキャラクターを活かした、子供向けのインタラクティブな絵本部門」受賞
- 上野の森美術館 第34回 日本の自然を描く展 油彩画 入選
- 上野の森美術館 第35回 日本の自然を描く展 油彩画 優秀賞
絵描きの良さ
経験から言うと、自分が夢中になれるものは数種類あったほうが良いです。僕には油絵、バンド、サーフィン、ルアーフィッシングなどがあります。バンドはメンバーの都合で活動ができなくなる時期がありました。そんな時はサーフィンに夢中になりました。しかし怪我などでサーフィンができない時期がありました。そんな時は絵に夢中になりました。このように性質の違うものがいくつかあれば、どんな時も人生を楽しむ事ができます。特に絵描きはバンドのようにチームプレイではないし、サーフィンのように激しい運動でもありません。「何歳になってもマイペースで続けられる」それが絵描きの良さだと思います。
なぜ油絵なの?
色鉛筆や水彩でも絵は描けますが、油絵の具は色々な表現が可能で、存在感のある絵が描けます。難しさもあるのですが、その分だけ達成感や感動も大きいと思います。例えるならサーフィンです。海に行って波打ち際で浮き輪で遊ぶのも楽しいですが、サーフィンはもっと楽しいです。難しさもありますが、達成感や感動が違います。それにカッコいいですよね。サーフィンも油絵も。
コロナ「ピンチはチャンス」
コロナで社会の状況が大きく変わり、外出制限などで多くの人がストレスを感じています。そんな状況でも、僕には「絵描き」があるお陰で有意義に時間を過ごせています。これを機会にみなさんもどうですか?コロナで自宅にいることが多くなった僕は、たくさん絵を描いてぐんぐん上達しました。「ピンチはチャンス」苦しい状況こそ、新たなことをスタートするのに絶好の機会ですよ!
無料体験レッスンの内容
当クラスの無料体験レッスンは、最初に「Nobuの油絵入門クラス」のコンセプトと大まかな流れを説明します。体験レッスン(実技)は、こちらで用意した図版(風景写真集)を見ながらの鉛筆デッサンや油彩画を意識した色鉛筆エスキースなどレベルに合わせ行います。時間の都合上、油彩はやりません。もちろん手ぶらでOK!お気軽にお越しください。
図版は各自気に入ったものを選んでいただきます。みんなで一緒に1つのものを見て制作する訳ではありませんので、自分のペースで絵が描けます。指導も生徒さんのペースやレベルに合わせて行います。
講師ブログ
講師Nobuが当サイト内でブログを定期的にアップしています。Nobuクラスの生徒さんの作品紹介、クラスについて、絵について、プライベートの遊びのこと…様々な情報を発信していますので、お時間がある時にのぞいてみて下さい。