講師Nobu|生徒さん作品+日記

みなさん、こんにちは、講師Nobuです。
(木曜&金曜油絵入門クラス、プライベートクラス、パステルクラスを担当しています。子供クラスもサポートで入っています。)

年も明け、あっという間に2月。毎日寒いですね。皆さんは新年の抱負を立てたりしますか?僕は一切立てません。立てた事もありますが、春くらいには忘れてる気がします😅 どうせ忘れるくらいなら初めから立てない方がいいかな😆 望むのは「毎日楽しく健康で」それだけです。欲張って無理するといい事がない気がします。絵もそうです。必死に上手くなろうと頑張りすぎると疲れるし楽しくないです。楽しく続ければなんでも自然に上達するもんです。生きて行くのに衣食住は大事ですが、絵はそんなに大事じゃないので楽しくやればいいんだと思います。気楽に楽しくお絵描きしましょうよ。今年もNobuクラスをどうぞよろしくお願いします。Let’s easygoing😄

僕のクラスの生徒さん作品をご紹介します。あとはいつもの絵と全く関係のない僕のプライベート日記です。

でわでわ

生徒作品

Hさん。ソフトパステルでアトリエにある石膏像を描きました。とっても上手ですね!
のぶクラス生徒作品

Rさん。お花や水が綺麗!ワクワクする絵ですね!油絵です。
のぶクラス生徒作品

Yさん。オイルパステル(サクラクレパス)で夕日を描きました。夕暮れ時のちょっと寂しい感じが出てますよね。
のぶクラス生徒作品

ソフトパステル、オイルパステル、油絵の具、それぞれ楽しさがありますよ。

Nobuクラス〜生徒さん募集中〜

体験レッスン実施中、手ぶらでOK!

当クラスの体験レッスンは、最初に「Nobuの油絵入門クラス」のコンセプトと大まかな流れを説明します。体験レッスン(実技)は、こちらで用意した図版(風景写真集)を見ながらの鉛筆デッサンや油彩画を意識した色鉛筆エスキースなどレベルに合わせ行います。時間の都合上、油彩はやりません。もちろん手ぶらでOK!お気軽にお越しください。

図版は各自気に入ったものを選んでいただきます。みんなで一緒に1つのものを見て制作する訳ではありませんので、自分のペースで絵が描けます。指導も生徒さんのペースやレベルに合わせて行います。

体験レッスンは実際に絵を描いて頂きレベルに合った指導を致しますが、教室の雰囲気や設備、講師はどんな人?教え方はどんな感じ?などを知る為のものだとお考えください。1回のレッスンで絵がびっくりするくらい上手になるなんてあり得ませんので。もしそんな教室があったら僕が行きたいです(笑)

でわでわ、お待ちしてます。

のぶ

無料体験レッスンは2024年10月20日で受付終了しました。体験レッスンは1回1,500円です。

▶[木曜 夜19:00〜] Nobuの油絵入門クラス
▶[金曜 夕15:00〜] Nobuの油絵入門クラス
▶[木曜 昼13:00〜] Nobuのパステル画クラス

時間が合わない、まわりを気にする事なく質問したい等、そんな方には個人レッスンがおすすめ
▶[個人レッスン] Nobuの油絵入門

12月の日記

12月もよく遊びました。

大月の岩殿山。紅葉も少し残っていて綺麗でした。遠くに富士山、手前に高川山〜むすび山の稜線が見えます。
富士山

紅葉

稚児落としという断崖絶壁を歩きました。
稚児落とし

面白いことをやりました。
12/7 【1泊二日超ロング歩き】
JR横浜駅から歩いて千葉内房の鋸山を登りました。疲れたけど、とっても楽しかった。
JR横浜駅→横須賀 久里浜港(旅館泊)→フェリーで金谷港→鋸山→JR保田駅

歩いた距離|初日35.4km/2日目8.0km|合計43.4km
万歩計|初日61489歩/2日目23217歩|合計84706歩
横浜駅〜保田駅の移動距離(フェリー含む)|54.7km

横浜駅スタート
横浜駅

やっと横須賀
横須賀

フェリー
フェリー

鋸山
鋸山

大仏様

鋸山は低山でも見所がたくさんで楽しかった。
アップダウンあるので歩きごたえあり。石切場や石仏、展望台、地獄覗きなど。
展望ポイントからは富士山、天城山、箱根の山、伊豆大島、丹沢山塊など見えました。

12/30
房総半島ランガン(釣れそうな場所ポイントに行き(ラン)そこでルアーを投げる(ガン撃つ)また移動して撃つ、それを繰り返すルアーフィッシングの方法)館山の方から富津までランガンしたけど3人でカサゴ3匹。渋かった〜そして寒かった。最後は仲良くなった友達😺に応援されながら頑張ったけどダメでした。釣れたらあげるねと約束したのに💦ごめんね🙏帰宅午前0時よく遊びました。
アジング

カサゴ

海の景色

高尾山ナイトハイク

夜に高尾山に登りました。当たり前ですが真っ暗です。ヘッドライトの明かりを頼りに登りました。登り稲荷山コース、下山1号路
高尾山ナイトハイク

夜の登山道は暗い、寒い、怖いでしたが、山頂からの夜景は綺麗でした。そして、昼間の高尾山からは想像つかないとても静かな山歩きが楽しめました。
夜景

と言うわけで、今年もよろしくお願いします。ぺこり
にゃんこ
左、ティモくん
右、しんしん
中央の油絵は、昨年登った八ヶ岳の硫黄岳